1月15日(木)
そこには成長の糧となる学びがある!上司の失敗に学ぶ「部下指導強化セミナー」
上司が部下を育成する能力の優劣は、業績に直結し、企業の発展を大きく左右します。
実際に部下を指導する際、上司は多かれ少なかれさまざまな失敗をします。
その失敗の中には上司として成長する糧となる学びがあります。
本セミナーでは、誰もが経験する共通した失敗事例を学ぶことで、失敗回避法のポイントを学び、
より効率的な指導が行えるよう豊富な事例を通して学んでいただきます。
実際に部下を指導する際、上司は多かれ少なかれさまざまな失敗をします。
その失敗の中には上司として成長する糧となる学びがあります。
本セミナーでは、誰もが経験する共通した失敗事例を学ぶことで、失敗回避法のポイントを学び、
より効率的な指導が行えるよう豊富な事例を通して学んでいただきます。
開催日時 | 2026年1月15日(木) 9:30~16:30(受付9:00~) | ||
---|---|---|---|
階層 | 管理職・中間管理職 | ||
セミナー対象者 | 部下を持つ立場の皆さま |
受講料 (税込) | 1名様 | 会員:23,100円 | 一般:31,900円 |
---|---|---|---|
2名様以上 | 会員:19,800円×人数 | 一般:28,600円×人数 |
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
●キャンセルの場合は開催日の3営業日前までに、必ずお電話にてご連絡ください。
(ご連絡は16時までにお願いいたします。弊社営業日は土・日・祝日を除く平日です。)
●期限後のキャンセルについては、キャンセル料が発生する場合がございます。
- 備考
-
*お申し込み受付次第、「お申込み責任者」様宛に受講票をお送り致します。
*昼食の用意はございません。
*本会場での録音・録画・写真撮影、研修中のパソコンの利用はご遠慮ください。
*受講料は、セミナー受講後に下記の口座にお振込みください。
(ご請求書をお送りいたします。)
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
*お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、
延期もしくは中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

株式会社アイル アソシエイツ
代表取締役社長
経営コンサルタント
平松 直起(ひらまつ なおき)氏
経営コンサルタントとして多くの企業の失敗に取り組み、成長へ向けての指導と講演活動に精力的に取り組む。企業指導・人材育成においては、各業界からの依頼が多く、特に金融機関からは年間指導依頼数が多い経営コンサルタント。
企業文化の構築、健康経営、ウェルビーイング経営、エシカル経営、経営理念・経営ビジョン・行動指針構築、中期経営計画、経営戦略、事業展開、マーケティング戦略、人財戦略、トップ塾、経営塾、経営幹部育成、管理職指導、DX、CSR、BCP、マネジメント、リーダーシップ、営業戦略、デジタル営業力強化、リスクマネジメント、キャリア、ハラスメント、人事考課、機転力、牽引力、即時対応力、おもてなし、ビジスネマナー、承認力、心理的安全性、メンタルヘルス、バイアス、レジリエンス、エンゲージメント、ヒューマンエラー・KY、報連相力開発、チエンジ・コーポレイト・プログラム(改革指導)等において、多くの成功実績をもつ。
現在、企業・官公庁・各種団体において指導・経営顧問を務めるほか、講演会・セミナーでも活躍中。
セミナー内容
1.「上司の心得」不足による失敗に学ぶ
(1)部下を持つ人が意識すべき点のズレによる失敗とは
(2)優しさのみでは部下コントロール不能になる失敗とは
(3)上司自身のスキル不足がまねく失敗とは
2.「承認力」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)肯定と承認のスキルをセットで使わない場合に生じる失敗とは
(2)承認体質を作れなかった場合による上司の失敗とは
(3)ミスが多い部下に承認スキルを使わないことによる失敗とは
3.「伝え方」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)急な仕事を依頼する時に生じる失敗とは
(2)仕事を依頼する際、点・線・面の指導をしないために生じる失敗とは
(3)将来に向けて成長像で伝えないことによる失敗とは
4.「意欲向上」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)部下の価値観を理解しようとしなかったために生じる失敗とは
(2)部下を褒めずにいることによる失敗とは
(3)ビジョン(方向性)を伝えずにいることで生じる失敗とは
5.「若手社員」対応での失敗に学ぶ
(1)指示待ち部下を作ってしまったことによる失敗とは
(2)何度も伝えることに疲れて言わなくなることによる失敗とは
(3)強みを伸ばし、弱みを改善させなかったことによる失敗とは
6.「中堅社員」対応での失敗に学ぶ
(1)中堅社員に弱音をはくことによる失敗とは
(2)中堅社員に任せる仕事が少なすぎることによる失敗とは
(3)中堅社員にキャリア支援ができなかったために生じる失敗とは
7.「ベテラン社員」対応での失敗に学ぶ
(1)ベテラン社員へ声かけが少なくなる時に生じる失敗とは
(2)ベテラン社員と心の距離間が多くなった時に生じる失敗とは
(3)ベテラン社員への感謝の気持ちが少なくなってきた時に生じる上司の失敗とは
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
(1)部下を持つ人が意識すべき点のズレによる失敗とは
(2)優しさのみでは部下コントロール不能になる失敗とは
(3)上司自身のスキル不足がまねく失敗とは
2.「承認力」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)肯定と承認のスキルをセットで使わない場合に生じる失敗とは
(2)承認体質を作れなかった場合による上司の失敗とは
(3)ミスが多い部下に承認スキルを使わないことによる失敗とは
3.「伝え方」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)急な仕事を依頼する時に生じる失敗とは
(2)仕事を依頼する際、点・線・面の指導をしないために生じる失敗とは
(3)将来に向けて成長像で伝えないことによる失敗とは
4.「意欲向上」スキル不足による失敗に学ぶ
(1)部下の価値観を理解しようとしなかったために生じる失敗とは
(2)部下を褒めずにいることによる失敗とは
(3)ビジョン(方向性)を伝えずにいることで生じる失敗とは
5.「若手社員」対応での失敗に学ぶ
(1)指示待ち部下を作ってしまったことによる失敗とは
(2)何度も伝えることに疲れて言わなくなることによる失敗とは
(3)強みを伸ばし、弱みを改善させなかったことによる失敗とは
6.「中堅社員」対応での失敗に学ぶ
(1)中堅社員に弱音をはくことによる失敗とは
(2)中堅社員に任せる仕事が少なすぎることによる失敗とは
(3)中堅社員にキャリア支援ができなかったために生じる失敗とは
7.「ベテラン社員」対応での失敗に学ぶ
(1)ベテラン社員へ声かけが少なくなる時に生じる失敗とは
(2)ベテラン社員と心の距離間が多くなった時に生じる失敗とは
(3)ベテラン社員への感謝の気持ちが少なくなってきた時に生じる上司の失敗とは
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
会場案内
- [会場]
- 福岡市博多区下川端町2-1
博多座・西銀ビル13階 セミナー室
※駐車場は準備しておりませんのでご了承ください - [最寄り駅]
- (地下鉄)中洲川端駅 下車 7番出口
(西鉄バス)川端町・博多座前 下車