人事評価運用支援
人事評価制度に関する課題
-
-
このようなことで
お困りでないですか? -
- 従来より従業員数が増え、社長一人では従業員の働きぶりに目が行き届かなくなった
- 評価者の好き嫌いで評価している
- 評価基準が明確でなく、どうやったら給与が上がるかわからないことに従業員は不満を感じている
- 立派な人事考課制度はあるのだが、うまく運用ができない
- 評価者が自己流で評価するため制度として成り立たなくなっている
-
このようなことで
-
-
課題解決の
基本的な考え方 -
- 評価制度の成否は、制度そのもの(仕組み)よりも、むしろ運用に問題があります
- 一般的に制度構築に注力しても運用には手が行き届いていないケースが多いようです
- 貴社の評価制度に沿った評価者研修を実施します
-
課題解決の
評価者研修のスケジュール(イメージ)
-
-
-
人事関連資料のご準備
貴社の評価制度関連資料等をご準備頂きます。
-
-
-
-
コンサルタントによる現状分析
経営者との面談や資料分析をいたします。
-
-
-
-
評価者研修の実施
評価者研修を実施します。
-
-
-
-
新評価制度構築
新評価制度は人事制度再構築時に等級制度・賃金制度との関係性・整合性に留意し構築します。
-
評価者研修は必須です!!
どんなに立派な道路・車(人事制度)があっても、車を運転する人(評価する人)が自動車学校にも行かず“見よう見まね”で車を運転するとどうなるでしょうか?評価制度も車と同じです。ルールを学び、実習を受けて評価者のスキルを向上させないと、どのように素晴らしい制度も十分には機能しません。
