5S活動支援
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動に関する課題
-
-
このようなことで
お困りでないですか? -
- 工場や職場の中にモノがあふれている
- 作業者がいつも何かを探して歩き回っているので、歩行する人間が多い
- 率先して片付けを行おうとする社員がいない
- 生産効率を上げるために職場改善をしたいがどうすれば良いのかわからない
- 5S活動を実施しても定着しない
-
このようなことで
-
-
課題解決の
基本的な考え方 -
- 5Sとは清掃や片付けにより職場環境をきれいにする美化活動ではなく、職場の抱える課題を解決する改善活動です
- 5S推進の必要性とその効果を理解し、効果的な活動展開の支援を行います
- 5Sによる職場環境改善により、仕事の質を高め、ムダロスのない効率的な業務を実現しサービス品質を向上させます
- 各種事例を参考にしながら、貴社の職場や工場などに最も適した活動を展開します
- 5S1日研修も行います
-
課題解決の
5S活動支援のスケジュール(イメージ)
-
-
-
オリエンテーション・目的明確化
基本的な考え方と活動の進め方の説明を行い、目的の明確化を図ります。
-
-
-
-
5S勉強会とモデル職場の5S実践
5Sの勉強会実施後、モデル職場で5S実践し基本を習得します。
-
-
-
-
5S活動の全職場展開
モデル職場で実践した5Sの基本をベースに全職場に展開します。
-
-
-
-
5Sの定着化
一通りの5S活動ではまたすぐにもとに戻ってしまいます。継続的活動が必要です。
-
-
-
-
成果確認と定着への取組
実践した5S活動の発表会等で成果確認をします。
-