原価管理体制整備支援
原価管理に関する課題
-
-
このようなことで
お困りでないですか? -
- 自社の原価管理の方法は本当にあっているのか。値付けは適正なのか
- 原価管理に時間をかけているが、その結果が経営に生かせていない
- コストダウンを図るには今の管理のままでいいのか
- 国内外の工場の原価管理を統一したい
-
このようなことで
-
-
課題解決の
基本的な考え方 -
- あるべき論ではなく、原価関連業務の把握や分析、開発や生産現場の確認、担当者様へのインタビューなどにより現状分析を行い、より具体的な課題を明確にします
- 課題解決に向け、管理単位の設定や原価計算ロジックの設定など、お客様に応じた整備の支援をいたします
- また、単なる原価計算に止まらず、経営改善に向けた原価管理体制の再構築を目指します
-
課題解決の
原価管理体制整備のスケジュール(イメージ)
-
-
-
コンサルタントによる現状分析
現在の原価管理関連資料・データ等をご準備いただきます。
工場や生産現場への視察や担当者様へのインタビューなどにより現在の管理手法を分析します。
-
-
-
-
原価管理方針の策定
現状分析に基づき課題を明確にし、プロジェクトチームで事業構造や生産形態に適した原価管理方針を策定します。
-
-
-
-
管理単位・原価計算ロジックの設定検討
策定された原価管理方針に基づき、管理単位の設定、原価計算ロジック設定等の検討を行います。
-
-
-
-
システムベンダーとの協議・調整
新システムの構築・更新が必要な場合は、システムベンダー様との協議・調整を行います。
-
-
-
-
予定原価計算の実施
原価計算ロジックの調整・確認を行い、各製品や事業毎の予定原価計算の算定を行います。
-