11月14日(金)
【新企画】中小企業が成功する!化ける人材の採用・育成・定着セミナー
「採用活動をしても応募が来ない」
「ようやく採用できてもすぐに辞められてしまう」
「人材定着のために具体的に何をしたらいいのか・・・」etc
人材不足が深刻化するなか、
「採用できない」「人が育たない」「すぐ辞める」などといった悩みを抱える企業様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、採用の「戦略」とは何なのか、
せっかく採用した人材を定着させていくためにどう育成していけばよいのか。
“中小企業だからこそできる”採用・育成・定着の具体的な戦略、自社で人を“化けさせる”仕組みづくりを、実践事例と共に具体的に解説いたします。
「ようやく採用できてもすぐに辞められてしまう」
「人材定着のために具体的に何をしたらいいのか・・・」etc
人材不足が深刻化するなか、
「採用できない」「人が育たない」「すぐ辞める」などといった悩みを抱える企業様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、採用の「戦略」とは何なのか、
せっかく採用した人材を定着させていくためにどう育成していけばよいのか。
“中小企業だからこそできる”採用・育成・定着の具体的な戦略、自社で人を“化けさせる”仕組みづくりを、実践事例と共に具体的に解説いたします。
開催日時 | 2025年11月14日(金) 9:30~16:30(受付9:00~) | ||
---|---|---|---|
階層 | 経営トップ・経営幹部 / 管理職・中間管理職 | 分野 | 人事・労務・総務・法務 |
セミナー対象者 | 経営者、総務・人事ご担当者さま、採用・育成に関わる全ての皆さま |
受講料 (税込) | 1名様 | 会員:23,100円 | 一般:31,900円 |
---|---|---|---|
2名様以上 | 会員:19,800円×人数 | 一般:28,600円×人数 |
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
●キャンセルの場合は開催日の3営業日前までに、必ずお電話にてご連絡ください。
(ご連絡は16時までにお願いいたします。弊社営業日は土・日・祝日を除く平日です。)
●期限後のキャンセルについては、キャンセル料が発生する場合がございます。
- 備考
-
*お申し込み受付次第、「お申込み責任者」様宛に受講票をお送り致します。
*昼食の用意はございません。
*本会場での録音・録画・写真撮影、研修中のパソコンの利用はご遠慮ください。
*受講料は、セミナー受講後に下記の口座にお振込みください。
(ご請求書をお送りいたします。)
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
*お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、
延期もしくは中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

コォ・マネジメント株式会社
代表取締役
窪田 司(くぼた つかさ)氏
2006年大学卒業後、地域金融機関に就職、経営企画部門、人事部門を経験。人事担当者として採用・育成・評価を担当し、中小企業の人事を学習・経験する。2014年に中小企業診断士として独立。独立後は、大手企業から中小企業まで人事(採用・育成・評価)のコンサルティングやセミナーを500社以上に実施。中小企業の現場感覚を大切にしており、理論と実践をつなげることで経営に効果のある人事を提供することをポリシーとして日々活動している。
著書
『「化ける人材」採用の成功戦略』(スタンダーズ)
『小さな会社の採用は「スキマ」を狙え』(秀和システム)
セミナー内容
1.中小企業をとりまく人材の課題
(1)これからの経営資源はヒト~カネからヒトへ
(2)採用できない中小企業はどうなるのか~自社の5年後を描く~
(3)即戦力の幻想から抜け出し育成を~自社の教育体系図設計~
2.化ける人材の採用戦略の基本
(1)ここまで違う強者の採用と弱者の採用
~知名度と投下資源から導き出す戦略~
(2)採用成功の3要素 ~差別化・数値化・定量化~
(3)化ける人材の採用の5ステップ
3.化ける人材の採用の技術
(1)中小企業でも出来る候補者を集める技術
(2)不人気企業こそ重要な情報提供の技術
(3)圧倒的な精度の選考テクニック ~質問集あり~
(4)化ける人材のための入社動機形成
4.化ける人材の育成戦略の基本
(1)人事制度の見直しが最優先
~横並びが機能しにくい時代~
(2)育成は底上げと抜擢 ~目的に応じた育成を~
(3)やる気と能力の育成ステップの設計
(4)化ける人材 育成の成功事例
5.化ける人材の定着戦略の基本
(1)離職データから見る離職原因
(2)採用段階の定着テクニック
(3)定着率を高める受け入れ方法
(4)入社後の定着に向けた仕組み
6.中小企業の採用と育成と定着のこれから
競合はどれだけ人材に本気なのか
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
(1)これからの経営資源はヒト~カネからヒトへ
(2)採用できない中小企業はどうなるのか~自社の5年後を描く~
(3)即戦力の幻想から抜け出し育成を~自社の教育体系図設計~
2.化ける人材の採用戦略の基本
(1)ここまで違う強者の採用と弱者の採用
~知名度と投下資源から導き出す戦略~
(2)採用成功の3要素 ~差別化・数値化・定量化~
(3)化ける人材の採用の5ステップ
3.化ける人材の採用の技術
(1)中小企業でも出来る候補者を集める技術
(2)不人気企業こそ重要な情報提供の技術
(3)圧倒的な精度の選考テクニック ~質問集あり~
(4)化ける人材のための入社動機形成
4.化ける人材の育成戦略の基本
(1)人事制度の見直しが最優先
~横並びが機能しにくい時代~
(2)育成は底上げと抜擢 ~目的に応じた育成を~
(3)やる気と能力の育成ステップの設計
(4)化ける人材 育成の成功事例
5.化ける人材の定着戦略の基本
(1)離職データから見る離職原因
(2)採用段階の定着テクニック
(3)定着率を高める受け入れ方法
(4)入社後の定着に向けた仕組み
6.中小企業の採用と育成と定着のこれから
競合はどれだけ人材に本気なのか
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
会場案内
- [会場]
- 福岡市博多区下川端町2-1
博多座・西銀ビル13階 セミナー室
※駐車場は準備しておりませんのでご了承ください - [最寄り駅]
- (地下鉄)中洲川端駅 下車 7番出口
(西鉄バス)川端町・博多座前 下車