11月11日(火)
仕事の生産性を高める!若手リーダーに必須の「改善力・問題解決力」養成セミナー
現状に満足することなく、向上心を持って
職場がさらに良くなるように考え行動する「改善力」、
また仕事を進める上で生じてくる様々な問題に的確に対処する「問題解決力」、
この2点はリーダーにとっての重要な努めであるとともに、身につけておくべきスキルです。
このセミナーでは、若手・中堅社員、若手リーダーの皆様を対象に、「改善力」「問題解決力」の必要性の認識と、考え方(思考)の技術、職場での実践法について、事例の紹介や演習を交えながらわかりやすくご指導いたします。
開催日時 | 2025年11月11日(火) 9:30~16:30(受付9:00~) | ||
---|---|---|---|
階層 | 中堅・若手社員 | ||
セミナー対象者 | 若手・中堅社員、若手リーダーの皆様(40才くらいまでの方) |
受講料 (税込) | 1名様 | 会員:23,100円 | 一般:31,900円 |
---|---|---|---|
2名様以上 | 会員:19,800円×人数 | 一般:28,600円×人数 |
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
●キャンセルの場合は開催日の3営業日前までに、必ずお電話にてご連絡ください。
(ご連絡は16時までにお願いいたします。弊社営業日は土・日・祝日を除く平日です。)
●期限後のキャンセルについては、キャンセル料が発生する場合がございます。
- 備考
-
*お申し込み受付次第、「お申込み責任者」様宛に受講票をお送り致します。
*昼食の用意はございません。
*本会場での録音・録画・写真撮影、研修中のパソコンの利用はご遠慮ください。
*受講料は、セミナー受講後に下記の口座にお振込みください。
(ご請求書をお送りいたします。)
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
*お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、延期もしくは
中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

EMIコンサルティング
代表
福井 充雄(ふくい みつお)氏
1966年大阪生まれ。
監査法人、教育研修、経営コンサルティング会社を経て、独立。
EMIコンサルティングを設立。
製造・卸・小売・サービス業と幅広い分野にわたり組織改革、
経営計画策定、営業力強化等の経営コンサルティングを実施。
各種セミナー・研修講師としても活躍中で、“わかりやすく”を
モットーとした丁寧な指導には定評がある人気講師。
セミナー内容
1.会社が求める人材とは
(1)「指示待ち社員」は通用しない!
自ら考える「自立型社員」が求められる!
(2)格差の時代を勝ち抜く社員の条件
(3)会社における「存在価値」を意識せよ!
(4)キーワードは「差別化」
2.仕事の生産性を数倍高める“コツ”
(1)常に仕事の目的を確認せよ!
(2)費用対効果の視点を職場に根付かせる
(3)小さな改善が大きな成果を生む!
(4)仕事の在り方・やり方を見直す
①整理・整頓の見直し
②タイムマネジメントの見直し
③スケジュールの見直し
④仕事の段取り・優先順位の見直し
⑤会議・ミーティングの見直し
3.常に改善・問題意識を持て
(1)リーダーとしての仕事とは?
(2)再確認、仕事における4大意識
(3)職場の問題をどれくらい認識しているか?
(4)問題の本質を正確にとらえ、解決せよ
(5)リーダーに求められる問題発見力
(6)ココがポイント!業務改善の着眼点
(7)ムダ・ムラ・ムリを徹底排除!
4.改善・問題解決の技術
(1)改善・問題解決の基本思考を身につける
(2)基本フレームワークを習得【演習】
①問題解決のためのフレームワーク
②業務改善のためのフレームワーク
③戦略・マーケティングのためのフレームワーク
(3)職場内で改善・問題解決の仕組みを作りあげる
5.改善・問題解決の実践
(1)提案・企画で仕事が変わる
(2)リーダーとして新市場・新商品を創り出せ
(3)改善・問題解決からヒット商品・ビジネスモデル
が生まれる
(4)改善・問題解決への取り組み【演習】
6.全体のまとめ
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。ご了承ください。
(1)「指示待ち社員」は通用しない!
自ら考える「自立型社員」が求められる!
(2)格差の時代を勝ち抜く社員の条件
(3)会社における「存在価値」を意識せよ!
(4)キーワードは「差別化」
2.仕事の生産性を数倍高める“コツ”
(1)常に仕事の目的を確認せよ!
(2)費用対効果の視点を職場に根付かせる
(3)小さな改善が大きな成果を生む!
(4)仕事の在り方・やり方を見直す
①整理・整頓の見直し
②タイムマネジメントの見直し
③スケジュールの見直し
④仕事の段取り・優先順位の見直し
⑤会議・ミーティングの見直し
3.常に改善・問題意識を持て
(1)リーダーとしての仕事とは?
(2)再確認、仕事における4大意識
(3)職場の問題をどれくらい認識しているか?
(4)問題の本質を正確にとらえ、解決せよ
(5)リーダーに求められる問題発見力
(6)ココがポイント!業務改善の着眼点
(7)ムダ・ムラ・ムリを徹底排除!
4.改善・問題解決の技術
(1)改善・問題解決の基本思考を身につける
(2)基本フレームワークを習得【演習】
①問題解決のためのフレームワーク
②業務改善のためのフレームワーク
③戦略・マーケティングのためのフレームワーク
(3)職場内で改善・問題解決の仕組みを作りあげる
5.改善・問題解決の実践
(1)提案・企画で仕事が変わる
(2)リーダーとして新市場・新商品を創り出せ
(3)改善・問題解決からヒット商品・ビジネスモデル
が生まれる
(4)改善・問題解決への取り組み【演習】
6.全体のまとめ
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。ご了承ください。
会場案内
- [会場]
- 福岡市博多区下川端町2-1
博多座・西銀ビル13階 セミナー室
※駐車場は準備しておりませんのでご了承ください - [最寄り駅]
- (地下鉄)中洲川端駅 下車 7番出口
(西鉄バス)川端町・博多座前 下車