セミナー情報SEMINAR INFORMATION

受付中 Web開催 7月15日(火)

<Webセミナー>仮説構築!課題発見!問題解決!成果を出す人がしている「構造化思考」

本セミナーは、みらいコンサルティンググループの
一般社団法人みらいビジネスラボと提携にて開催いたします。


※Webセミナーの提供は、一般社団法人みらいビジネスラボとなります。
※本セミナーのお申込み情報は、みらいビジネスラボと共同利用いたします。
 お預かりした個人情報は、弊社が定める「個人情報保護宣言」に従って適切にお取り扱いいたします。


※お申込みは、弊社ホームページよりお願いいたします。
 
※会社・ご自宅からZoomを使用し、Webセミナーを受講いただきます。
 インターネットに接続できる環境が必要です。
※ご参加者がWebセミナー当日に使用する参加URL・パスワード等は、
  開催2営業日前までにお申込み責任者様宛にメールでご案内いたします。
 (弊社営業日は、土・日、祝日を除く平日です)
  開催前日までにメールが届かない場合は、お電話にてご連絡ください。

  NCBリサーチ&コンサルティング セミナー事業部 092-282-2662(平日 9:30~16:30)
※Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。
 Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。
※通信費はお客様ご負担となります。











 
開催日時 2025年7月15日(火) 9:30~11:30
階層 中堅・若手社員
セミナー対象者 中堅・若手社員の皆さま
受講料 (税込) 1名様につき 会員:9,900円 一般:11,000円

(税込)

[注意事項]

※上記は消費税・テキスト代を含みます。

  • 参加URL、IDご案内後のキャンセルは、ご返金致しかねます。
  • 当社の都合により開催を中止する場合は、お預かりしております受講料をご返金させていただきます。
備考
*お申込み受付後、ご請求書・必要書類をお送りいたします。お支払いについては下記の口座にお振込みください。
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145


【Webセミナー受講について】
●Webセミナー受講時は、マイク・カメラのご準備をお願いいたします。
本Webセミナーは双方向のやり取りができるzoomミーティングを採用しております。参加者の皆さまの学習効果を高めるため講師や他の参加者さまとの意見交換、ディスカッションをセミナーに組み込んでおり、マイク・カメラが接続されていない状態で聴講のみの参加となりますとセミナーの効果が損なわれるおそれがあります。皆さまの貴重なお時間を使ってのセミナー受講となりますのでぜひ最大限の効果を発揮できますよう、Webセミナーの際はマイク・カメラのご準備をいただき、対話ができる状態での参加をどうぞよろしくお願い致します。

講師プロフィール

深沢 真太郎 氏

ビジネス数学教育家/BMコンサルティング株式会社
代表取締役

深沢 真太郎 氏

ビジネス数学教育家。
明治大学客員研究員。数字に強いロジカルパーソンを育成する「ビジネス数学教育」を
提唱する人材育成の専門家。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。
理学修士(数学)。初のビジネス数学検定1級AAA認定者であり、日本数学検定協会が
認定する国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター。
「ビジネススキルと数学教育」をテーマに独自の研究を続け、研修プログラムを
多数開発。ソフトバンク・京セラ・三菱UFJなど大手企業を始めプロ野球球団・
トップアスリート・学校教員などに提供する傍ら、「ビジネス数学インストラクター
制度」を設立し講師育成にも従事している。
テレビ番組の監修や東洋経済・プレジデントといったビジネスメディアへの寄稿も多数。
著作はビジネス書や小説など述べ30冊以上を数え、世界中のビジネスパーソンに読まれている。

BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事

セミナー内容

AI時代の突入により、データ分析や計算は「機械」にやらせることになる。
では私たち人間の仕事は何か。目の前にある問題を構造化し、解決のための筋道をたて、どういう目的で、どういう仮説をもとに、何を機械にやらせるかを考えることである。
これは物事を構造化する力と呼ばれ、データを触る思考力とは別のリテラシーである。

そこで本講座では目前の物事を構造で捉え、問題を発見し、すべきことを具体化する思考プロセスをわかりやすく身近な事例を用いてトレーニング。

最後は自分の仕事に落とし込み、課題を解決するための行動を具体化します。
 
対象:
・若手~中堅クラスの方
・自分の思考力を高めたい方
・問題解決のためのアプローチ法を知りたい方 など

 
到達目標:
◎解決したい問題に対し具体的な課題を発見できるようになる
◎自分の分析した結果を相手にわかりやすく説明できるようになる


1 構造化ってなに?
・「ちゃんと考えろ」ハラスメント
・勝てるアスリートとそうでないアスリートの違い
・「わける」と「つなぐ」
 
2 「わける」と「つなぐ」で構造化する
・コンサルタントのフレームワークは使うな
・「わける」は整理、「つなぐ」は論理
・あなたの好きな人を構造化せよ
・大手企業やトップアスリート教育現場の事例
 
3 その分析結果を説明できる状態にする
・【演習】あなた自身の課題を分析して説明せよ
・【演習】あなたの会社の課題を分析して説明せよ
 
※プログラムは一部変更になる場合もございます

 

会場案内

[会場]
[最寄り駅]