5月29日(木)
【新企画】~体系的でわかりやすい~ 社会人が習得すべき必須スキル 「コミュニケーション力・段取り力」強化セミナー
本セミナーでは、これから「仕事をまかせられる社員」としてのレベルアップを期待する新人・若手社員の方を対象に、
今、ビジネスの現場で特に求められている「コミュニケーション力」「段取り力」に焦点をあて、仕事をスムーズかつ効率的に進めるためのポイントを学んでいただきます。
経験豊富な講師が具体的な事例を交えながら、体系的に分かりやすくお伝えいたします。
本セミナーが仕事を円滑に進める能力の一助になれば幸いです。
今、ビジネスの現場で特に求められている「コミュニケーション力」「段取り力」に焦点をあて、仕事をスムーズかつ効率的に進めるためのポイントを学んでいただきます。
経験豊富な講師が具体的な事例を交えながら、体系的に分かりやすくお伝えいたします。
本セミナーが仕事を円滑に進める能力の一助になれば幸いです。
開催日時 | 2025年5月29日(木) 9:30~16:30(受付9:00~) | ||
---|---|---|---|
階層 | 新入社員 | ||
セミナー対象者 | 新入社員の皆さま |
受講料 (税込) | 1名様 | 会員:23,100円 | 一般:31,900円 |
---|---|---|---|
2名様以上 | 会員:19,800円×人数 | 一般:28,600円×人数 |
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
●キャンセルの場合は開催日の3営業日前までに、必ずお電話にてご連絡ください。
(ご連絡は16時までにお願いいたします。弊社営業日は土・日・祝日を除く平日です。)
●期限後のキャンセルについては、キャンセル料が発生する場合がございます。
- 備考
-
*お申し込み受付次第、「お申込み責任者」様宛に受講票をお送り致します。
*昼食の用意はございません。
*本会場での録音・録画・写真撮影、研修中のパソコンの利用はご遠慮ください。
*受講料は、セミナー受講後に下記の口座にお振込みください。
(ご請求書をお送りいたします。)
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
*お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、
延期もしくは中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

株式会社アイル アソシエイツ
代表取締役社長
経営コンサルタント
平松 直起(ひらまつ なおき)氏
経営コンサルタントとして多くの企業の失敗に取り組み、成長へ向けての指導と講演活動に精力的に取り組む。企業指導・人材育成においては、各業界からの依頼が多く、特に金融機関からは年間指導依頼数が多い経営コンサルタント。
企業文化の構築、健康経営、ウェルビーイング経営、エシカル経営、経営理念・経営ビジョン・行動指針構築、中期経営計画、経営戦略、事業展開、マーケティング戦略、人財戦略、トップ塾、経営塾、経営幹部育成、管理職指導、DX、CSR、BCP、マネジメント、リーダーシップ、営業戦略、デジタル営業力強化、リスクマネジメント、キャリア、ハラスメント、人事考課、機転力、牽引力、即時対応力、おもてなし、ビジスネマナー、承認力、心理的安全性、メンタルヘルス、バイアス、レジリエンス、エンゲージメント、ヒューマンエラー・KY、報連相力開発、チエンジ・コーポレイト・プログラム(改革指導)等において、多くの成功実績をもつ。
現在、企業・官公庁・各種団体において指導・経営顧問を務めるほか、講演会・セミナーでも活躍中。
セミナー内容
1.社会人意識とは
(1)社会人意識とは
(2)仕事を楽しくするために
(3)社会人としてどういう能力が求められるのか
(4)社会人の基礎力とは(3つの能力と12の能力要素)
(5)社会人基礎力(課題検討シートによる検討)
2.コミュニケーション力
(1)確認力
・確認力とは
・確認力が求められる必要性
・確認力を発揮する際の注意点
・確認力を高めるスキル
・確認する際の言葉例
(2)傾聴力
・傾聴力とは
・傾聴力が必要となる理由
・傾聴力を高めるコツ
・聴き方のスキル
(3)交渉力・折衝力
・交渉・折衝とは
・最終の目的は落としどころ
・交渉・折衝の段取り(3つのステップ) ・オプションを出す順位
・切札・オプション(参考シート)
3.段取りの良い人、悪い人
(1)段取りの良い人とはどういうことか
(2)段取りが悪い人の特徴
(3)段取り力開発効果
(4)段取りの心得
(5)段取り力を高める3つのスキル
(6)段取りが良い計画とは
(7)段取りが良い準備とは
(8)段取りが良い実行とは
(9)すきま時間を作り出すための仕事の取り組み方
(10)すきま時間を作り出すスキル(ワングッド)
(11)ワンファイル管理 (12)ワンストック管理
(13)ワンロケーション管理 (14)ワンアクション管理
4.時間管理について
(1)「短期」の時間管理法
(2)苦手な仕事を先延ばししない方法とは
(3)納期のない仕事において期限の決め方
5.限られた時間で最適・最善の仕事の仕方
(1)約束の時間・期限を必ず守るためには
(2)スケジューリングの組み方
(3)仕事の優先順位と運営法
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
(1)社会人意識とは
(2)仕事を楽しくするために
(3)社会人としてどういう能力が求められるのか
(4)社会人の基礎力とは(3つの能力と12の能力要素)
(5)社会人基礎力(課題検討シートによる検討)
2.コミュニケーション力
(1)確認力
・確認力とは
・確認力が求められる必要性
・確認力を発揮する際の注意点
・確認力を高めるスキル
・確認する際の言葉例
(2)傾聴力
・傾聴力とは
・傾聴力が必要となる理由
・傾聴力を高めるコツ
・聴き方のスキル
(3)交渉力・折衝力
・交渉・折衝とは
・最終の目的は落としどころ
・交渉・折衝の段取り(3つのステップ) ・オプションを出す順位
・切札・オプション(参考シート)
3.段取りの良い人、悪い人
(1)段取りの良い人とはどういうことか
(2)段取りが悪い人の特徴
(3)段取り力開発効果
(4)段取りの心得
(5)段取り力を高める3つのスキル
(6)段取りが良い計画とは
(7)段取りが良い準備とは
(8)段取りが良い実行とは
(9)すきま時間を作り出すための仕事の取り組み方
(10)すきま時間を作り出すスキル(ワングッド)
(11)ワンファイル管理 (12)ワンストック管理
(13)ワンロケーション管理 (14)ワンアクション管理
4.時間管理について
(1)「短期」の時間管理法
(2)苦手な仕事を先延ばししない方法とは
(3)納期のない仕事において期限の決め方
5.限られた時間で最適・最善の仕事の仕方
(1)約束の時間・期限を必ず守るためには
(2)スケジューリングの組み方
(3)仕事の優先順位と運営法
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
会場案内
- [会場]
- 福岡市博多区下川端町2-1
博多座・西銀ビル13階 セミナー室
※駐車場は準備しておりませんのでご了承ください - [最寄り駅]
- (地下鉄)中洲川端駅 下車 7番出口
(西鉄バス)川端町・博多座前 下車