Web開催 5月14日(水)
<Webセミナー>仕事の任せ方研修 ~「任せる」ことで組織、個人を成長させる~
本セミナーは、みらいコンサルティンググループの
一般社団法人みらいビジネスラボと提携にて開催いたします。
※Webセミナーの提供は、一般社団法人みらいビジネスラボとなります。
※本セミナーのお申込み情報は、みらいビジネスラボと共同利用いたします。
お預かりした個人情報は、弊社が定める「個人情報保護宣言」に従って適切にお取り扱いいたします。
※お申込みは、弊社ホームページよりお願いいたします。
一般社団法人みらいビジネスラボと提携にて開催いたします。
※Webセミナーの提供は、一般社団法人みらいビジネスラボとなります。
※本セミナーのお申込み情報は、みらいビジネスラボと共同利用いたします。
お預かりした個人情報は、弊社が定める「個人情報保護宣言」に従って適切にお取り扱いいたします。
※お申込みは、弊社ホームページよりお願いいたします。
※会社・ご自宅からZoomを使用し、Webセミナーを受講いただきます。
インターネットに接続できる環境が必要です。※ご参加者がWebセミナー当日に使用する参加URL・パスワード等は、 開催2営業日前までにお申込み責任者様宛にメールでご案内いたします。 (弊社営業日は、土・日、祝日を除く平日です) 開催前日までにメールが届かない場合は、お電話にてご連絡ください。 NCBリサーチ&コンサルティング セミナー事業部 092-282-2662(平日 9:30~16:30) ※Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。 Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。 ※通信費はお客様ご負担となります。 |
開催日時 | 2025年5月14日(水) 14:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
階層 | 管理職・中間管理職 | ||
セミナー対象者 | 管理職・監督職の皆さま |
受講料 (税込) | 1名様につき | 会員:9,900円 | 一般:11,000円 |
---|
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
- 参加URL、IDご案内後のキャンセルは、ご返金致しかねます。
- 当社の都合により開催を中止する場合は、お預かりしております受講料をご返金させていただきます。
- 備考
-
*お申込み受付後、ご請求書・必要書類をお送りいたします。お支払いについては下記の口座にお振込みください。
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
【Webセミナー受講について】
●Webセミナー受講時は、マイク・カメラのご準備をお願いいたします。
本Webセミナーは双方向のやり取りができるzoomミーティングを採用しております。参加者の皆さまの学習効果を高めるため講師や他の参加者さまとの意見交換、ディスカッションをセミナーに組み込んでおり、マイク・カメラが接続されていない状態で聴講のみの参加となりますとセミナーの効果が損なわれるおそれがあります。皆さまの貴重なお時間を使ってのセミナー受講となりますのでぜひ最大限の効果を発揮できますよう、Webセミナーの際はマイク・カメラのご準備をいただき、対話ができる状態での参加をどうぞよろしくお願い致します。
講師プロフィール

株式会社経営支援センター
吉田 敬真 氏
セミナー講師。セミナープロデューサー。営業マネージャー・営業マン。
1980年愛媛県生れ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大手保険会社に入社。
本社法人営業部勤務後、コンサルティング会社(株)経営支援センターに入社。
社長室、営業部にて企画、セミナー運営、営業に従事。
2011年より、新規事業の立ち上げを担い、新規開拓で実績を挙げ、
事業を軌道に乗せる。研修講師としても年間180回以上登壇する。
ただの「センセイ」であるのみならず、現役営業マネージャー、営業マンであるため、
実践に基づいた講義は非常に分かりやすいと定評があり、
多くのリピートオーダーを得ている。
セミナー内容
部下に仕事を任せないことは部下の成長を阻害し、組織としての生産性を低下させます。
また、自身のレベルも向上せず、デメリットを挙げれば限りないほどです。
本セミナーでは、「自分でやった方が早い」「部下の失敗が怖い」「部下に頼める仕事がない」などの理由から部下に仕事を任せることができない上司の方が、無責任に仕事を「押し付ける」のではなく、効果的に仕事を「任せる」ためのポイントを学びます。
1.“任せる”ことは究極の人材育成である
1)仕事を「任せる」とは
2)「振る」と「任せる」の違い
3)「任せる」ことのメリット
2.なぜ「任せる」ことができないのか
1)自分がなぜ「任せる」ことができないのか
2)タイプ別対策
①自分でやった方が早い
②部下の失敗が怖い
③部下に頼める仕事がない
④任せ方が分からない
3.どのように任せていくか
1)何を任せるか
2)自分がやる必要があるか
3)ルーティン化していないか
4)育成につながるか
4.誰に任せればよいか
1)得意、不得意
2)美点凝視
3)スキル強化のために
4)業務分担
5.任せるときの心構え
1)信頼関係
2)120%頑張ればできる仕事
3)口を出しすぎない
4)効果的なコミュニケーションのポイント
5)ゴール設定
6.まとめ
また、自身のレベルも向上せず、デメリットを挙げれば限りないほどです。
本セミナーでは、「自分でやった方が早い」「部下の失敗が怖い」「部下に頼める仕事がない」などの理由から部下に仕事を任せることができない上司の方が、無責任に仕事を「押し付ける」のではなく、効果的に仕事を「任せる」ためのポイントを学びます。
1.“任せる”ことは究極の人材育成である
1)仕事を「任せる」とは
2)「振る」と「任せる」の違い
3)「任せる」ことのメリット
2.なぜ「任せる」ことができないのか
1)自分がなぜ「任せる」ことができないのか
2)タイプ別対策
①自分でやった方が早い
②部下の失敗が怖い
③部下に頼める仕事がない
④任せ方が分からない
3.どのように任せていくか
1)何を任せるか
2)自分がやる必要があるか
3)ルーティン化していないか
4)育成につながるか
4.誰に任せればよいか
1)得意、不得意
2)美点凝視
3)スキル強化のために
4)業務分担
5.任せるときの心構え
1)信頼関係
2)120%頑張ればできる仕事
3)口を出しすぎない
4)効果的なコミュニケーションのポイント
5)ゴール設定
6.まとめ
会場案内
- [会場]
- [最寄り駅]