2月28日(水)
リーダー・管理職のための「仕事力向上セミナー」
~管理職が身につけておきたい知識・スキル・考え方の勘所~
部下だけではなく、上司も育てていますか?
新人の育成と同様、若手や中堅社員だけではなく、上司となるリーダー・管理職の成長も
企業にとっては重要です。正論だけではマネジメントは成立しません。
部下をよく見て、適切な指導をすることが大切です。
管理職としての『適切な指導』とはどういうことなのでしょうか。
『部下をよく見る』とはどういうことなのでしょうか。
本セミナーでは、管理職として必要なマネジメントスキル、考え方について、
ご自身の仕事ぶりを振り返りながら、更なる成長につなげていただけるよう、
企業の人材育成に深く携わっている講師が、事例を交えながらわかりやすく解説いたします。
開催日時 | 2024年2月28日(水) 9:30~16:30(受付9:00~) | ||
---|---|---|---|
階層 | 管理職・中間管理職 | ||
セミナー対象者 | リーダー、管理職、管理職候補の皆さま |
受講料 (税込) | 1名様 | 会員:22,000円 | 一般:30,800円 |
---|---|---|---|
2名様以上 | 会員:18,700円×人数 | 一般:27,500円×人数 |
(税込)
- [注意事項]
-
※上記は消費税・テキスト代を含みます。
●キャンセルの場合は開催日の3営業日前16:00までに、必ずお電話にてご連絡ください。
(弊社営業日は土・日・祝日を除く平日です)
●期限後のキャンセルについては、キャンセル料が発生する場合がございます。
- 備考
-
*お申し込み受付次第、「お申込み責任者」様宛に受講票をお送り致します。
*昼食の用意はございません。
*本会場での録音・録画・写真撮影、研修中のパソコンの利用はご遠慮ください。
*受講料は、セミナー受講後に下記の口座にお振込みください。
(ご請求書をお送りいたします。)
*受講料お振込先<お振込み手数料は貴社にてご負担願います。>
西日本シティ銀行 博多支店「(株)NCBリサーチ&コンサルティング」
普通口座 No.1245145
※お申込みが最低開催人数に満たない場合は、
延期もしくは中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

株式会社オフィスあん 代表取締役
社会保険労務士 経営学修士(MBA)
人事コンサルタント
松下 直子(まつした なおこ)氏
神戸大学卒業後、江崎グリコ㈱に入社。
新規開拓の営業職、報道担当の広報職、人事労務職を歴任。2004年に独立し、社会保険労務士、人事コンサルタントとして顧問先の指導にあたる。
「人事屋」であることを生涯のライフワークと決意し、人事の学校(人事のまなび場【庵】)の主催や人事パーソン交流の場づくり、人事情報の発信など、幅広く人事の人材育成に意欲的に取り組んでいる。
【主著】
『採用面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方』
『部下育成にもっと自信がつく本』(以上同文舘出版)
『超解OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本』(あさ出版)
『OJT讓員工成為即戦力』(※あさ出版の『超解OJT』中国語繁体字〈台湾〉版)『困った部下のタイプ別育成術』(労務行政)
『部下の実力を高める実践OJT』(DVD/PHP研究所)ほか
セミナー内容
1.なぜ今、管理職の活躍が求められるのか
(1)変動期に真に活躍するリーダーの特徴
(2)管理職になってからこそ求められる学習と成長
(3)“人的資本経営”における管理職に不可欠なスキル
2.私の現時点の「仕事ぶり」を客観視しよう!
(1)「課題をつくる力(課題形成力)」チェック!【演習】
(2)「周囲を巻き込む力(対人関係構築力)」チェック!【演習】
(3)プレーヤーとマネジャーの違いとは
3.私のこれからの「仕事ぶり」を
バージョンアップしよう!
(1)後輩、部下の意欲と能力を成果につなげる
「育成力・評価力」【演習】
(2)チームメンバーの衆知を叡智に変える
「ファシリテーション力」【演習】
(3)相反する立場や意見を調整しながら人を巻き込む
「影響力」【演習】
4.労務管理の考え方と勘所
(1)マネジメントに必須の、法の見方・考え方・捉え方
(2)困った部下に対峙する際の自他の守り方
(3)リモート・マネジメントの勘所
5.ワーク・ライフ・バランスの実現のために
(1)人生100年時代のキャリア・デザインを描く
(2)変えられるものと変えられないものを見極める
(3)周囲から憧れられる魅力的な管理職であるために
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
(1)変動期に真に活躍するリーダーの特徴
(2)管理職になってからこそ求められる学習と成長
(3)“人的資本経営”における管理職に不可欠なスキル
2.私の現時点の「仕事ぶり」を客観視しよう!
(1)「課題をつくる力(課題形成力)」チェック!【演習】
(2)「周囲を巻き込む力(対人関係構築力)」チェック!【演習】
(3)プレーヤーとマネジャーの違いとは
3.私のこれからの「仕事ぶり」を
バージョンアップしよう!
(1)後輩、部下の意欲と能力を成果につなげる
「育成力・評価力」【演習】
(2)チームメンバーの衆知を叡智に変える
「ファシリテーション力」【演習】
(3)相反する立場や意見を調整しながら人を巻き込む
「影響力」【演習】
4.労務管理の考え方と勘所
(1)マネジメントに必須の、法の見方・考え方・捉え方
(2)困った部下に対峙する際の自他の守り方
(3)リモート・マネジメントの勘所
5.ワーク・ライフ・バランスの実現のために
(1)人生100年時代のキャリア・デザインを描く
(2)変えられるものと変えられないものを見極める
(3)周囲から憧れられる魅力的な管理職であるために
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
会場案内
- [会場]
- 福岡市博多区下川端町2-1
博多座・西銀ビル13階 セミナー室
※駐車場は準備しておりませんのでご了承ください - [最寄り駅]
- (地下鉄)中洲川端駅 下車 7番出口
(西鉄バス)川端町・博多座前 下車